学校紹介

学園の沿革とあゆみ

History

本校は1926年(大正15年4月)、
「八王子和洋裁縫女学院」として
創立者矢野明により設立されました。

その後、「八王子実践女学院」、「八王子女子中学校、八王子女子高等学校」と改称し、1961年高等学校に男子機械科を設置し、1996年(平成8年4月)に八王子実践中学校を再開、現在の「八王子実践中学校」、「八王子実践高等学校」となりました。
2016年には創立90周年を迎え、学習サポート体制の充実や学校施設の整備等様々な改革に取り組んでいるところです。

八王子実践校舎

学校概要

法人名
学校法人矢野学園
代表者
理事長 矢野 東

八王子実践中学校・八王子実践高等学校

連絡先
電話 042-622-0654 FAX 042-627-1101
住所
〒193-0931
東京都八王子市台町1-6-15
交通アクセス

八王子実践幼稚園

連絡先
電話 042-622-0654 FAX 042-627-1101
住所
〒193-0931
東京都八王子市台町1-12-15
交通アクセス

沿革とあゆみ

八王子実践旧校舎
八王子実践応 学校旗
1926年
八王子和洋裁縫女学院を東京都八王子市大横町に設立。
1930年
校舎を台町の現在地に移転。
1934年
八王子実践女学院と改称。
1948年
学校制度の改革により、八王子女子中学校、八王子女子高等学校と改称。
高校に普通科・家庭科を設置。
1955年
高校に商業科を設置。
1961年
高校に男子部機械科を設置し、校名を八王子実践高等学校と改称。
1971年
創立者・矢野明先生の逝去に伴い、理事長に矢野萬亀子先生、校長に矢野洋四朗先生が就任。
1984年
長野県佐久郡南牧村海の口に校外施設・八ヶ岳祥雲学林が完成。
1989年
調理科を設置し、調理師養成施設となる。
1994年
家庭科を生活科学科に改称。
1995年
男子部に普通科を設置。
1997年
矢野萬亀子先生、学園長に就任。理事長に矢野洋四朗先生就任。
1998年
学科編成を、普通科(4コース制)・調理科の2学科に改編し、男女共学となる。新校舎完成。
2007年
理事長・矢野洋四朗先生が退任。理事長に矢野千代先生が就任。
2008年
普通科を3コース制に改編。
2014年
矢野東先生、校長に就任。
2016年
創立90周年を迎える。調理科募集停止。
2017年
理事長・矢野千代先生の逝去に伴い、校長・矢野東先生が理事長に就任。
2020年
普通科3コースを特進・選抜・総合進学に改編。
2026年
創立100周年

八王子実践旧校舎

創立者
故 矢野 明先生

八王子実践応 学校旗

創立者
故 矢野 萬亀子先生